第4節 富陽市龍門鎮

 杭州市の側を流れる富春川を50km西南にさかのぼった右岸10km山中に龍門鎮が有ります。
 ここは≪三国志≫の一方の勢力だった呉の孫権の子孫一族が住んでいる村です。
 2008年9月11日行きました。
 托日型門墩:3組 石鼓型門墩:1組 安徽式台座型門枕:1組 門枕石:4組 合計9組を見ました。

   画像1:余慶堂の正門
        孫権及び一族を祀る為に南宋時代に建てられた余慶堂
               現在の建物は清代の物です。
   画像2:余慶堂の正門の門墩 (高:133cm 幅:16.5cm)
        怪魚が吹き出した海水から太陽が出ている型に作られています。

   画像3:余慶堂内の展示場入口に置かれた門墩
        二匹の獅子が繍玉を弄ぶ吉祥図が彫られています。
   画像4:或る邸宅の入口の前に置かれた門墩
        内側には勢い良く跳ねる麒麟が、外側には六花弁の蓮が彫られて

            います。
   画像5:世徳堂の入口前に置かれた石鼓型門墩

   画像6:承恩堂の門
        孫権の34代の子孫孫坤を記念して明代に建設されたものです。
        現在の建物は民国時代の物です。
        孫坤は明朝の永楽帝の時科挙に合格し、鄭和が乗った80余艘の

            巨大船の造船を指揮した工部大臣でした。
   画像7:承恩堂の門の安徽式台座型門枕 
        長い台座型で立派な模様が彫られた大変珍しい門枕です。
                        (高:26cm 幅:22cm 奥行:60cm)
       
   画像8:義門
        村は嘉靖年間に火災で壊滅的な大被害を負いました。
        この時大富豪商人だった孫潮(孫権の38代子孫)は私財を投げ

            出し村の再建をはかりました。
        これを顕彰する為に明朝嘉靖年間(1522~1566)に村の中央広場

             に建てられた門楼です。
   画像9:義門は門枕石が使われています。
   画像10:村の或る通り
          村には石庫門の家が多く、その中で3箇所門枕を使った門を見ました。

 

第4節 龍門鎮 終